google.com, pub-9202619381999074, DIRECT, f08c47fec0942fa0 一人暮らしが部屋干しに効果的なテクニックは?アイデアグッズも紹介! | 一人暮らしのススメ
PR

一人暮らしが部屋干しに効果的なテクニックは?アイデアグッズも紹介!

一人暮らし

雨の日に洗濯物を部屋干しするときに、干す場所を探すのが大変です。

一人暮らしだと洗濯物の量は多くないのですが、部屋が小さいため、干す場所が少なく、洗濯物を持ってウロウロしていませんか。

また、部屋干しの臭いも気になる人もいるでしょう。

今回は、部屋干しの匂い対策やアイテムを詳しくご紹介します。

部屋干しができる場所を探す

狭いワンルームの部屋でも、部屋干しができる場所はいくつかあります。

部屋干しができる場所をメリットやデメリットを比較しながらご説明します。

自分が住んでいる賃貸物件と合わせて、どの場所に部屋干しができるか考えてみましょう。

お風呂場は物干し竿もついている物件もある

お風呂場は洗濯物を干すのに最適なスペースの一つ。

換気扇や浴室乾燥機が設置されており、湿気がこもりにくい仕様になっていますが、お風呂場を清潔にしないとカビにより洗濯物が匂う可能性が出てきます。

浴室乾燥機がある場合は、浴室のカビ防止にもなるので積極的に活用しましょう。

エアコンのついた部屋の室内干し場所が最も多い

エアコンの風が当たる室内で干すと、冬は適度な加湿になり、部屋の空気が動くので湿気が溜まりにくくなります。
梅雨の時期は、エアコンの除湿機能により効率的に洗濯物を乾かすことができます。

ワンルームや1Kに住んでいてスペースがない場合、壁に取り付けられるタイプの物干しを利用すると、省スペースを有効活用できます。

窓を開けられるときは日の差す窓際に

日当たりの良い窓際で洗濯物を干すのもおすすめです。

窓際なら日当たりも良いため、洗濯物も早く乾きます。

窓を網戸にして風が入るようにカーテンを開けて干すと、より効率的です。

カーテンレールにそのまま洗濯物を干すと、カーテンや窓などに洗濯物同士が触れて乾燥に時間がかかります。

また、湿度も一箇所にたまりやすく、カビが発生する原因にもなります。

窓を閉めているときは結露などで湿気が上がるので、部屋の中央で干した方が乾きやすくなります。

窓際に干すならカーテンレールを使うのではなく、突っ張り棒などを新たに設置して、そこに洗濯物を干しましょう。

カーテンレールに干すのはNG

カーテンレールに洗濯物を引っかけて干せれば、それが一番簡単にも思えます。

しかし、カーテンレールは洗濯物を干すことを想定して作られていないため、レールの歪みや落下の原因になります。

賃貸住宅に入居している場合は、カーテンレールを破損すると退去時の費用が高額になる可能性もあります。

カーテンレールに干さなくてはいけない場合は、カーテンレールの耐荷重の範囲内で、フェイスタオルやワイシャツなど軽量の洗濯物を少量だけ干すようにしましょう。
この場合も、常用するのは避けるのが無難です。

室内干しが簡単にできるアイテムの紹介

室内干しの場所がない時は、役立つアイテムを買い揃えて洗濯物が干しやすい場所を作りましょう。

スペースがなくてもアイテムを揃えて簡単に部屋干しができるアイテムをご紹介します。

エアコンハンガー

エアコン周りに付けるエアコンハンガーです。

エアコンの送風を利用して短時間で洗濯物を乾かすことができます。
エアコンを使わなくても、エアコンハンガーは部屋干しする際に場所を取らないので、狭いワンルームマンションなどに最適です。

突っ張り棒

長い突っ張り棒を天井に設置すれば、部屋干しスペースを簡単に確保することができます。
突っ張り棒はどこでも設置しやすく、壁に穴を開ける必要もないので、賃貸物件でも安心です。
突っ張り棒を2本並べて設置すれば、バスタオルやシーツなどの洗濯物も乾きやすくなり、家事の効率も上がります。

扇風機、サーキュレーター

サーキュレーターや扇風機は空気を循環させる効果が高いので、短時間で効率よく洗濯物を乾かしてくれます。

エアコンの除湿機能と合わせて使えば、効率よく短時間で洗濯物が乾くので、電気代の節約にもなります。

まとめ 

自宅があまり広くない一人暮らしでは、お風呂場など限られたスペースを有効活用することが大切です。

ベランダがない賃貸物件も多いので、室内干しを検討するさいには、簡単に設置できるアイテムを活用してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
一人暮らし
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました